消防設備士オンライン講習では、お申し込みから修了証の受領まで、消防設備士の更新講習をすべてWEB上で完結できます。会場に行く必要がなく、自宅や職場で受講可能なため、24時間いつでも空き時間に自分のペースで受講できます。
ご用意いただくのは、カメラ付きのPC、スマートフォン、タブレットのいずれか。決済方法はクレジットカードやコンビニ払いに対応。領収書もWEB上で発行できます。
特類+第1〜7類まで全種対応。講習+効果測定のカリキュラムで、しっかりと知識が身に付きます。
「講習の概要」から受講対象や講習区分など、講習の実施に関し必要な細目をご確認ください。
「動作環境」に記載の手順に従って、動作環境を事前にご確認ください。
「新規登録」画面からメールアドレスを登録し、続けてパスワードと氏名を入力してアカウント登録を行います。
「ログイン」画面から登録したメールアドレスとパスワードでログインします。ログインすると受講可能(受付中)な講習がトップページに表示されます。申し込みたい講習を選択し、受講にあたって必要な情報(免状のアップロードと科目免除の確認など)を入力し申し込みを行います。申し込みの際に、クレジットカードまたはコンビニ払いで決済を行います。決済が完了しますと、購入履歴ページから領収書がダウンロードできるようになります。
お申し込みおよび決済が完了しますと、事務局による本人確認作業が行われます。本人確認が完了後、テキストが送付されます。本人確認には通常数営業日かかります。
本人確認が終了すると、テキストの送付と同時にオンライン講習の受講が可能になります。ご自身が申込した講習はマイコースページに表示されます。画面の指示に従って講習を受講し、最後に効果測定を行います。効果測定に合格しますと講習は完了です。効果測定の判定が不合格となった場合には、再講習が受けられます。講習が完了した際には、アンケートへのご協力をお願いします。
講習が完了された方には、事務局から修了証が発行され、マイページの「修了証一覧」からダウンロードできるようになります。修了証の発行には、通常数営業日を要します。
お申し込み受付後のキャンセル、受講料の返金および受講期間の変更は一切できません。また、受講期間を超過した場合の受講料の返金および受講期間の変更も一切できませんので、講習区分、受講資格要件、受講期間等については今一度お確かめの上、お申し込みください。ご不明な点は、「お問い合わせはこちら」からお問い合わせください。